ゴールデンレトリーバーのエルモくん。元気でわんぱくで、いかにもおとこの子っぽいエルモくんです。
車は、運転手が運転しない限り動くことはないし、運転手が運転するとおりに動きます。運転手の運転ミスとかで、運転手の意図とは違ったように車が動いたとしても、それでも車は運転したとおりに動いています。
馬は、騎手? それともカウボーイ? 乗馬のときに馬に乗る人のことをなんて言っていいのかわかりませんが、馬に乗る人の指示と、車を運転するのと同じように馬に乗る人の運転によって、馬に乗る人の思いどおりにいちおう馬は動きます。けれども、馬は機械ではないから、馬に乗る人の指示と運転どおりに動かないことだってあるし、馬に乗る人の運転技術力によっても指示に従うかどうかが変わるだろうし、車と違って馬は指示を出さなくっても勝手に動きまわったりします。
人間自身は、朝になって起きるときに、もっと寝ていたいっていう自分と、起きなきゃという自分がいて、起きなきゃと言っている自分が、もっと寝ていたいという自分に向かって、さあ起きようと指示を出してたりしますが、もっと寝ていたいという自分がその指示にしたがうかどうかは、その人によっても違うところがあるだろうし、その日によっても違うところがあると思います。
犬は、人間ではないから、自分が自分に向かって指示を出すことはできないし、車みたいな機械でもないから、運転しなくても勝手に動きまわったりします。犬は馬と同じで動物なので、馬に乗る人の指示と運転どおりにいちおう馬は動くのと同じように、犬も指示と運転どおりにいちおう動くし、馬に乗る人の技術力によって、指示と運転したとおりに動くこともあれば、指示と運転したとおりに動かないことがあるのと同じように、犬も、人間の技術力によって、指示と運転したとおりに動くこともあれば、指示と運転したとおりに動かないこともあります。そして犬は、指示を出さなくっても運転しなくっても勝手に動きまわったりします。
さいきんの飼い主さんは、犬に指示は出すけれど、犬を運転していないことがとても多かったりします。だから犬が好き勝手動きまわったりします。そして、さいきんの犬は、運転しづらい子が多くなったような気がするし、その理由も説明できたりしますが、その説明をするととても長くなるので説明はしないけれど、運転がしづらい犬がすごく増えたので、愛犬に振り回されている飼い主さんが増えたような気がします。
運転しづらいかどうかは置いといて、うまく運転できなかったとしても、とりあえず愛犬を運転しようとしてみると、今までよりは、愛犬に振り回されなくなったりします。
【お知らせ】
『愛犬の看取り方』という本をアマゾンのキンドルで出版しました!
『100%確実に痩せる!愛犬ダイエット』好評発売中!
D.D.D.店主のInstagram
D.D.D.のフェイスブックページ
5月の定休日 毎週水曜日 7日(土)10日(火)17日(火)24日(火)31日(火)
6月の定休日 毎週水曜日 7日(火)14日(火)21日(火)28日(火)(6月の火曜日の定休日は変更可能な日があります。火曜日に当店を利用したい場合はお問い合わせください)
営業時間10時~19時
391-0301
D.D.D.
長野県茅野市北山芹ヶ沢6596-1
TEL0266-71-5583
動物取扱責任者
JKC A級トリマー 北沢栄太
保管03003732 訓練03003834
販売03003631 貸出03010933
有効期間R4、4、26~R9、4、25
留言