豆柴
- Eita Kitazawa
- 3月17日
- 読了時間: 2分
柴犬のユズちゃん。とても元気なおんなのこ。けっこうマイペースなユズちゃんです。

誰が言い始めたのか知りませんが、小柄な柴犬のことを豆柴と呼んでいます。血統書を発行している団体のジャパンケネルクラブや日本犬保存会などは豆柴という公認されたサイズがあるわけではないけれど、KCジャパンというマイナー団体だけ2008年から豆柴を公認犬種として認めています。
たぶん30年位前から豆柴が出てきたのだと思いますが、当時はそんなに小さくなかったような気がします。ところが、30年も月日が流れると、安定して小柄なサイズになりました。ここまで安定したサイズになってしまうと、プードルのサイズのバリエーションと同じように、公認の「豆」サイズを作ったほうがいいんじゃないかと思ってしまうくらいです。ここまで安定しているのなら、むしろ公認してしまったほうが、健全な「豆」サイズになるような気がします。極小豆柴と呼ばれている柴犬をペットホテルでお預かりしたことがあるのですが、そこまで小さいととても健全には見えませんでした。性格的に問題があるわけではないし、健康的にも問題はないし、30年という歴史もあるので、「豆」サイズを公認したほうがメリットが多いような気がします。それに比べてプードルの「ティーカップ」と呼ばれている非公認のサイズの方はだいぶ不安定です。サイズを計測するとほとんどは「トイ」サイズになっているはずです。
以前は「豆柴」をバカにしていたことがありますけれど、30年誰が努力をしたのかわかりませんが、公認されているわけでもないのに、ここまで安定して同じくらいの大きさの「豆」サイズなっているなんてスゴいなって思います。

【お知らせ】
『雨のちたくち』エッセイ集に参加しています!
『愛犬の看取り方』好評発売中!
『100%確実に痩せる! 愛犬ダイエット』発売中!
D.D.D.店主のInstagram
D.D.D.のフェイスブックページ
3月の定休日 火曜日水曜日30日(日)
4月の定休日 火曜日水曜日3日(木)19日(土)(1日(火)は営業いたします)
営業時間10時~19時
391-0301
D.D.D.
長野県茅野市北山芹ヶ沢6596-1
TEL0266-71-5583
動物取扱責任者
JKC A級トリマー 北沢栄太
保管03003732 訓練03003834
販売03003631 貸出03010933
有効期間R4、4、26~R9、4、25
Comentarios