サモエドのラファウくん。愛想がよくてあかるくてフレンドリーなラファウくん。もうすぐ一歳になります。
一歳くらいのワンちゃんにわりと多いことがあります。
そのわりと多いことっていうのは、毛が長くなる犬種を飼っていて、家でシャンプーをしているワンちゃんだけに起こる出来事なのですが、その起こる出来事って言うのは、毛玉です。毛玉って言っても、梳かすことが出来るような毛玉ではなく、ガッチリ固まって梳かすことが難しいくらいの毛玉だったりします。
毛玉って言うのは、毛がもつれてたり、そのもつれた毛が固まったりすることなのですが。毛玉って、毛玉の状態のまま水に濡れてそのまま乾いてしまうと、毛玉が硬くなっていく性質があります。毛玉が水に濡れて乾いて、また水に濡れて乾いてということを何回も繰り返していくと、どんどんどんどん梳かすことが出来ない毛玉に育っていくことになります。梳かすことが出来ない毛玉にまで育ってしまうと、毛玉をハサミで切り取ることになります。
毛玉って、固まっている状態になっていれば目に見えるし飼い主さんも気がつくことが出来るけれど、全身均一に毛がもつれていたりすると、ぱっと見はキレイに見えるし毛玉がないように見えてしまいます。そして、その状態になっている方が、固まっている毛玉よりも実は厄介だったりします。そういう状態になっていると、実際に毛を梳かすまでは梳かせる毛玉なのかどうなのかがわからないし、固まっている毛玉だったら、そこだけハサミで切り取ればいいけれど、全身均一にもつれていてその状態で梳かすことができないくらいガッチリ固まっていると、バリカンで全身を短くカットするしかほかに方法がなかったりします。
ぱっと見はキレイに見えるし毛玉がないように見える毛玉になっているときに毛玉があるって伝えられると、飼い主さんは「えっ? ほんとに??」ってなるものだし、良かれと思って家でシャンプーをしているのもわかるので、梳かせない毛玉になっているって伝えるのも、なかなか難しいところがあります。愛犬の為に今まで家でシャンプーをして、一歳くらいになってから初めてトリミングのお店にシャンプーをお願いしてみたら、「全身梳かせない毛玉だらけになっています。これは丸刈りにするしかありませんね」って伝えなくてはいけなくなることってまあまああるので、そうならないためにも、仔犬のときからトリミングのお店を定期的に利用してほしいところです。
でも、「毛を梳かしていない状態で家でシャンプーをすると全身梳かせない毛玉だらけになる」って事前に伝えていても、けっきょくその状態になってしまうことが多かったりします。人間って、身をもっていっかい失敗しないと腑に落ちないものなのかもしれません。だから、むしろ失敗してみて腑に落としたほうがいいことなんだと思います。そして失敗したあとに、また、良かれと思っていることをしていけば、愛犬にとって良い方向にきっと進んで行くことでしょう。
【お知らせ】
『愛犬の看取り方』という本をアマゾンのキンドルで出版しました!
『100%確実に痩せる! 愛犬ダイエット』好評発売中!
D.D.D.店主のInstagram
D.D.D.のフェイスブックページ
1月の定休日 毎週水曜日 1日~4日 10日(火)17日(火)24日(火)31日(火)
2月の定休日 毎週火曜日水曜日
営業時間10時~19時
391-0301
D.D.D.
長野県茅野市北山芹ヶ沢6596-1
TEL0266-71-5583
動物取扱責任者
JKC A級トリマー 北沢栄太
保管03003732 訓練03003834
販売03003631 貸出03010933
有効期間R4、4、26~R9、4、25
Comments