チワワとパピヨンのハーフ犬のらん丸くん。あかるくて愛想がよくって元気いっぱいです。とてもいい奴だったりするらん丸くんです。

らん丸くんは、5ミリのバリカンで全身をカットしたスタイルです。
らん丸くんはちょっと太り気味ですけれど、以前よりはやせたような感じがします。ダイエットって、食べる量を減らして運動量を多くするだけなのですが、結果的に痩せるかどうかは運次第といってもいいのかもしれないくらいに結果を出すのが難しいのが現実だと思います。
運動量を多くするのは、運動をする時間を増やしたり、激しい運動をしたりとか、他にも考えられることはいろいろあるけれど、運動量を明確に数値化するのは難しいところがあります。運動をする時間を増やしたところで、そのなかでゆったり運動をしている場合もあれば激しい運動をしている場合もあるので、たとえ同じ時間運動をしていたとしても、運動量という数値に換算してみると、毎回同じ数値にはきっとならないと思います。
ところが、食べる量を減らすとなると、今まで一回に100グラムのエサをあげていたとすれば、それを80グラムにするだけで今までよりも20グラム食べる量が減ることになります。ゆったりエサを食べても慌ただしくエサを食べたとしても、確実に20グラム食べる量が減ることになります。誰がどのように考えたとしても、数値としては今までより20グラム食べる量が減っていることになります。
カロリーが高いか低いとか、ダイエットにはそういうことも関わっていると言われていますけれど、カロリーも明確に数値化するのは難しいところがあると思います。たとえば、10グラムのチョコレートを食べたら実際にどのくらい体重が増えることになるのでしょうか? 10グラムのこんにゃくを食べたら実際にどのくらい体重が増えることになるのでしょうか? 10グラムのチョコレートとこんにゃく、体重が増えることになるのはどっちでしょうか? 食べた直後は体重はどっちも10グラムしか増えません。食べたものが便になってどのくらいの量が排出されるかによって体に残る重さが決まることになります。カロリーが高い方が便の量が減って、カロリーが低い方が便の量が増えるということがある意味言えると思うので、チョコレートの方が体に残る重さが多くって、こんにゃくの方が体に残る重さが少ないと言えるかもしれません。だけど、明確な数値として、10グラム中どのくらいの重さが体に残るのかは不明です。けれども、確実に言えるのは、10グラム食べたら10グラムだけ体重が増える、ということだけです。10グラム食べて体重が20グラム増えることは絶体にありえません。
ダイエットに関して簡単に明確に数値化できるのは食べる量だけです。明確に数値化できるわけだから、食べる量も明確に減らすことができます。今まで一回に100グラムの量のエサをあげていたのを80グラムにすると、今までよりも20グラム食べる量が減ります。一日に2回エサをあげていたとすると、一日に40グラム食べる量が減ることになり、1ヶ月では1.2キロ食べる量が減っていることになります。あとは不明確な運動量とカロリーの影響が関わってきて、結果的にどのくらい体重が減っているのかは、そのときになってはじめてわかることになります。
そんなような内容の本を僕はアマゾンのキンドルで出版してますので、確実に体重を減らしたい方はご購入ください。

【お知らせ】
『愛犬の看取り方』という本をアマゾンのキンドルで出版しました!
『100%確実に痩せる! 愛犬ダイエット』好評発売中!
D.D.D.店主のInstagram
D.D.D.のフェイスブックページ
4月の定休日 火曜日水曜日 2日(日曜日)
5月の定休日 火曜日水曜日
営業時間10時~19時
391-0301
D.D.D.
長野県茅野市北山芹ヶ沢6596-1
TEL0266-71-5583
動物取扱責任者
JKC A級トリマー 北沢栄太
保管03003732 訓練03003834
販売03003631 貸出03010933
有効期間R4、4、26~R9、4、25
Comments