top of page

地域ネコをしつない飼い

ネコのちいちゃん。去年の12月に大量の目やにが出るようになってしまい、治療もかねて室内で飼い始めたけれど、でも、室内に不満があるって騒ぎまくっているちいちゃんです。


店の外で見かけた方もけっっこういるはずだと思いますが、あの無愛想なネコちゃんは、ちいちゃんと言います。

ちいちゃんは、亡くなったばあちゃんが世話をしていたネコちゃんで、自分がその世話を継いだのですが、だから、ちいちゃんは、いわゆる地域ネコということになります。だから、ちいちゃんは野良ネコではありません。

地域ネコと野良ネコの違いは、ものすごくざっくりと説明するとなると、誰かが管理しているかどうかの違いだと思います。

そんなわけなので、ずっと外で生活をしていたちいちゃんだから、室内は苦手らしく、室内で飼い始めた頃は、不安でふあんでずっと鳴きっぱなしでした。

そして、室内で飼い始めてから1ヶ月くらい経ったころになると、ずっと鳴きっぱなしではなくなったけれど、でも、けっこう鳴いていました。だからまだ室内に慣れてなく、不安が残っていたんだと思います。

それからさらに1ヶ月ほど経ち、室内で飼い始めて2ヶ月くらい経ったころ、安心したようで、ようやくう鳴かないようになりました。って言えたらいいのですが、現実はそうではなく、ずっと鳴きっぱなしではないけれど、それでもけっこう鳴いています。鳴くって言っても、ふつうに「ニャンニャン」と鳴いてるくらいだったらかわいらしいのですが、アシカみたいに「アウッアウッ」って雄叫びをあげています。鳴き方が不安なときの鳴き方しているので、室内がまだ不安なんだと思います。

室内で飼い始めて1ヶ月も経てば、さいしょは不安だろうけれどそのうち慣れてくるだろう思っていましたが、けっきょくそうならなかったし、このまま室内でいることがちいちゃんにとってのしあわせだとは思えないので、暖かくなってきたら、外に出してあげようと思います。昼は外にいて、夜になると帰ってくるのが理想だけど、夜寝るときに灯りを消すと、「アウッアウッ」って不安そうに鳴き出すので、それもなかなか難しいところかもしれません。

外にいるより室内で飼われるほうがしあわせだと、ネコちゃんの保護活動をしているかたはそう言ってることが多いし、もちろんそういうネコちゃんもいるけれど、そうじゃないネコちゃんもいるんだなと、それを身をもって知った感じです。



【お知らせ】

愛犬の看取り方』という本をアマゾンのキンドルで出版しました!


100%確実に痩せる!愛犬ダイエット』好評発売中!



Instagram

トリミングのワンちゃんオンリーのInstagram

https://www.instagram.com/inunobiyoushitsu.ddd/


D.D.D.店主のInstagram

www.instagram.com/ddd.kitazawa/


D.D.D.のフェイスブックページ

www.facebook.com/DogsalonDefDogs


 

2月の定休日 毎週水曜日 1日(火)8日(火)15日(火)24日(木)

3月の定休日 毎週水曜日 1日(火)8日(火)14日(月)22日(火)29日(火))(3月の火曜日の定休日は変更可能な日があります。火曜日に当店を利用したい場合はお問い合わせください)


営業時間10時~19時

391-0301

D.D.D.

長野県茅野市北山芹ヶ沢6596-1

TEL0266-71-5583

動物取扱責任者  

JKC A級トリマー 北沢栄太

保管03003732  訓練03003834 

販売03003631 貸出03010933

有効期間H29、4、26~H34、4、25

bottom of page